結構よい補聴器を4種類試聴しました。騒音の処理がそれぞれ違っていました。また音楽のきこえ方も少し不自然なものもありましたがその違いはあまり気にはなりませんでした。しかし、どれも騒がしい居酒屋のような環境では、周囲騒音が音声なのでどうしても目の前の人の声も同様に抑制されて何を言っているのかかなり不明瞭です。会話をする人の声が周囲よりひときわ大声なら補聴器が拾ってくれるのでしょうが、そうもいきません。
写真の上が「ロジャー オン 3」という特殊なマイクで、下が
「フォナック バート P-312」という耳穴型でロジャーを直接受信できるタイプです。私は「居酒屋セット」と名付けております。
効果のほどは?
周りが騒がしいところでは、正面の会話の相手の声が大勢の声に紛れてきこえません。そこで「ロジャー ON]して、単一指向性のモードにして正面に向けテーブルの上に置くだけで、周囲の声がスッと小さくなり、正面の声が浮かび上がってきました。まるで耳元でしゃべっているようでした。「おーっ。すごい」こりゃあ楽だわ。
もっと早く試しておけばよかった。
居酒屋のような環境で会話ができないので補聴器をやめた方が3人ほどいらっしゃいました。友人との酒の席での会話が人生の楽しみだそうです。今ならこの「居酒屋セット」を自信をもって勧めるのになあ。
他の使い方は?
今、少しAPD(聴覚処理障害)気味の幼稚園教諭の方が回りが騒ぐので1対1の会話ができないと悩まれているのでこの「居酒屋セット」を試聴していただくことになりました。検査室では、騒音環境下でも聞き取れることを実証しております。さて現場でどうなりますことやら。その結果はまたアップいたします。
追伸です
結果がわかりました。診察室に入ってくるなり「ばっちりです。」と言われました。効果は上々だったようです。